|
 |
 |
|
■ 東京都A社 (業種:電子部品製造業) ■ |
今回の経営革新のテーマは、半導体センサーを利用した新装置の開発でしたが、
数年前に特許を申請し、当社で永年暖めていたものです。開発資金がかかりすぎて、なかなか開発をスタートできませんでしたが、本セミナーに出席して、やはり開発に
チャレンジすべきと決めました。経営革新計画申請の目的は主に融資でしたが、
スムースに計画が承認され、開発資金の融資を得ることができました。
本申請をご依頼したことがご縁となり、経営面の支援まで先生に
お願いすることになりました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。 |
|
|
■ 神奈川県B社 (業種:電気設備工事業) ■ |
この度は中小企業等経営強化法の認定に関しまして、色々とお知恵を拝借し、
承認が下りました事を心よりお礼を申し上げます。
アナログテレビの有効活用を目的とした弊社の企画で経営革新計画の承認が
下りるか心配でしたが、お蔭様で神奈川県の承認を受けることができました。
先生のご案内により、その年の神奈川県の補助金に応募し、
幸いにして補助金も獲得することができました。
今後も、さらに新しいビジネスにチャレンジし、他の助成金、補助金にも
チャレンジしますので、ご支援のほどよろしくお願いします。 |
|
|
■ 埼玉県C社 (業種:防災用品卸売業) ■ |
新規事業で中小企業等経営強化法の認定を受けるに当り、先生から迅速、
丁寧なご指導を受け、スムースに埼玉県の認定を得ることができました。
また、県の窓口までご同行頂き感謝しております。
当社のような卸売業を営む小規模な企業が認定を得られたのも、
先生のご支援があってのものと感謝しております。
今後も、公的融資や補助金の活用など、様々なご相談に乗っていただけるとお聞きし、大変心強く思っております。これからもよろしくお願いいたします。 |
|
|
■ 東京都D社 (業種:ソフトウエア開発業) ■ |
当社は主に大手企業からのソフトウエアの受託開発をしておりましたが、
今回自社開発のソフトウエアを新規事業にしようと考えました。
インターネットで検索しましたところ、先生のホームページが目に留まり、
セミナーに参加しました。個別相談会で先生とお会いし、
当社のご支援をして頂くことになりました。計画の立て方や書類の書き方を何回か
面談やメールでやり取りし、都の窓口までご同行して頂き、無事一回の申請で
承認企業となることが出来ました。承認後すぐに展示会があったのですが、
パンフレットや名刺に東京都承認企業を明記し、
対外的な信用面でも効果がありました。
今後も先生にいろいろとご相談させて頂きたいと思っております。 |
|
|
|
|
 |
|
|